防犯カメラ
▼ページ最下部
001
2025-08-27 20:12:04
ID:NTJmNGE1.
Amazonで約10,000円で購入し2週間後にPTZ防犯カメラが勝手に動いた。
その為にPTZ防犯カメラの死角に証拠記録用の小型のスパイカメラみたいのを設置したところ、防犯カメラが勝手に動いたのを録画撮れた。
動き的にターンや元の位置に戻るのではなく、操作されている動きだったを。
勿論、中国製品
安かろう悪かろうは怖すぎる
002
2025-08-27 20:18:17 ID:NTJmNGE1.
中国製の防犯カメラは危険ですか?
中国製の防犯カメラには、バックドア設置やセキュリティホール放置による不正アクセス、情報漏洩、スパイ活動の懸念があり、危険性が指摘されています。中国政府と製造企業の繋がりや、政府が関わるサイバー攻撃の可能性も懸念されており、特に米国政府は情報漏洩のリスクから中国製監視カメラの使用を制限しています。対策として、メーカーの信頼性やセキュリティ対策、取得認証を確認し、ファームウェアの定期的なアップデートや強力なパスワード設定を行うことが推奨されます。
危険性の内容
バックドアと脆弱性:
メーカーが意図的にバックドア(不正アクセス経路)を仕込んだり、セキュリティホールを放置したりするリスクがあります。
情報漏洩と不正アクセス:
ハッカーがカメラを操作したり、撮影映像を不正に覗き見たり、個人情報や機密情報が流出する可能性があります。
スパイ活動の懸念:
収集されたデータが、政府機関の監視や個人を特定する情報分析に利用され、スパイ活動に繋がる可能性があります。
政府による関与の懸念:
中国政府がこれらの監視機器を介して情報収集や監視活動を行っているのではないかという疑念があり、米政府はこのような懸念から製品の使用制限を推進しています。
具体的な事例・背景
過去のバックドア発見:
過去には、中国製監視カメラから意図的に隠されたバックドアが発見されており、中国国内のサーバーと通信し、情報を抜き取っていたとされています。
米国政府の動き:
米政府は、情報漏洩やスパイ活動のリスクから、一部の中国製監視カメラメーカーの製品を政府機関で使用禁止にするなど、規制を強化しています。
市場シェア:
Hikvision(ハイクビジョン)やDahua Technology(ダフアテクノロジー)といった中国メーカーは、世界市場で大きなシェアを占めており、多くの製品が中国製であるのが現状です。
003
2025-08-27 20:43:35 ID:NTMyZjMw.
防犯カメラもそうですが、中国製の太陽光発電システムの一部に不審な通信機器が取り付けられていたと報道もありました。インフラやセキュリティに関わる製品については、中国製品にはかなりリスクがありそうですね
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:3
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
トピックス 電化製品総合
全部
次100
最新50
スレッドタイトル:防犯カメラ
コメント投稿