【総合】報道・ニュースに対する捉え方 再


▼ページ最下部
001 2024-05-26 07:05:18 ID:OTZlOGQ4.

001 2023-10-02 09:33:16 ID:MjQwMTIx. 激動の時代において一番重要視すべきことは「情報」と考えます。 いまロシアーウクライナ戦争や新型コロナウイルスとワクチンにおいてもプロパガンダが氾濫しており、様々な立場の人が正義を謳う中、扇動させるニュースも多いいです。 日本人の道徳観では計り知れない非道な状況が世界では起こっています。 それに対して ・このニュースは本当なのか? ・どの立場からのニュースなのか ・この結果は自分に対してどういった影響が将来あるのか? などを考えることは必要だと思います。 日本国内で平和に過ごしてきた安定は崩されようとしていると私は感じています。 右でも左でも自身が考え自身が判断する為の手伝いとなれればと思います。


002 2024-05-26 07:06:37 ID:OTZlOGQ4.

002 2023-10-02 09:34:32 ID:MjQwMTIx. mron @mron726 こんにちは 昨年、安倍元総理が突然亡くなるまでは SNSの存在すら知らない ただの新聞やメディアに洗脳された 国民の一人でした。 安倍元総理の死をキッカケに世界が目まぐるしい速さで変わっていくのを肌で感じこのままでは殺される。 このままではいけないと強く感じてSNSから始めてみたわけです。

003 2024-05-26 07:06:58 ID:OTZlOGQ4.

003 2023-10-03 13:38:43 ID:MjBiYTk4. 五十嵐勉 @ttmikrs 内藤晴輔さん 「無知は罪」 ホントそうだね‼︎ 考えや答えが違うのは良い事。 でも、そもそも知らない事は論外‼︎ いい加減に知り始めないと 近い未来の日本はもっと悲惨になるよ 1人では何も出来ない 多くの方々が先ず知れば 良い未来を創れるかもな

004 2024-05-26 07:07:26 ID:OTZlOGQ4.

004 2023-10-16 09:29:24 ID:MWM3ODll. 是非とも画像を見てほしい 自由と公平を謳うマスメディアが ここまで新イスラエルで公平な報道を出来るのだろうか? 40人の赤ちゃんの首を切られた報道も 第一報を流した「ジャーナリスト」は確認できなかったとして謝罪もしている 「報道する人間はジャーナリズムの心を持つべきで工作員になってはならない」 事実を伝えてほしい CNN New York Times 21st FOX NBC news CBS news NPR #IsraelGazaConflict #Gazagenocide

005 2024-05-26 07:07:59 ID:OTZlOGQ4.

005 2023-10-16 09:32:02 ID:MWM3ODll. シオニストロビーに乗っ取られた

006 2024-05-26 07:08:44 ID:OTZlOGQ4.

006 2023-10-21 16:46:18 ID:YTBlYTkz. なぜニュースを避けるのか 回答には「暗い気持ちに」「偏向報道が」 ニュースに触れる機会、増えている? それとも減っている?朝日新聞フォーラム面が「ニュース離れ どう思う?」というテーマでネットを通じてアンケートを募った。 アンケートの自由回答では、次のような意見が寄せられている。 (中略) 「なんでニュースのコメンテーターに専門家でもない芸能人を出しているのか? 視聴者をバカにしているにも程がある。あと偏向報道が過ぎる」(大阪、男性、20代) 「ニュースで報じられる内容(特に政治関連など)が本当にそうなのか?とニュースを受けとる側が疑惑の目を向ける人が増えたからだと思います」(静岡、女性、30代) 以下略 続きは朝日新聞 Yahooニュース 2023/10/21 12:15 https://news.yahoo.co.jp/articles/1c9647166ae29fe318fc532e72127636146bc218 ーーーーーーーーーーーー もう手遅れかもしれんけど

007 2024-05-26 07:09:18 ID:OTZlOGQ4.

007 2023-10-25 16:50:23 ID:YjE0NzQx. 普段利用している媒体1位は「インターネット」76%がテレビ離れを実感、20代は82%で最多 (省略) 普段利用している媒体では「インターネット」が85.5%で最多となり、次いで「SNS」が80.6%、「テレビ」が50.9%の順となった。 (省略) 全文 https://news.yahoo.co.jp/articles/76d0a4ebcaa2edd2204ab01b0a7185a7e3911b0a

008 2024-05-26 07:09:52 ID:OTZlOGQ4.

008 2023-11-02 10:23:26 ID:MDMzMmNj. 「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは 何をするにも合理性や客観性が求められ、数値的なエビデンス(根拠)を示せと言われる時代。 そのうち、仕事でもAI(人工知能)が導く最適解に従うことになるのかもしれない。 なんだか自分の感覚や経験則には、なんの価値も無いような気がしてしまう。 「客観性の落とし穴」(ちくまプリマー新書)の著者で、大阪大学教授の村上靖彦さん(53)に、エビデンス重視の世の中にどう向きあえばいいか聞いた。 数値データがないと耐えられない ――著書が売れています。社会の動きだけでなく、人の気持ちも数値化していった結果、失われたものがあるのではないかというテーマの本です。 会社員の方からの反響が大きかったです。 みんな数字に追われてつらいのでしょう。SNSでも、データを持ち出してきて、自分の気に入らない投稿を批判するような書き込みが目につきます。 エビデンスという道具を使って、他者をたたきたいという暗い欲望が蔓延(まんえん)しているように感じます。 以下略 https://www.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 朝日新聞「エビデンス、エビデンスって、エビデンスがないと駄目ですか?^^;」 ( ゚Д゚)ハァ?

009 2024-12-11 22:49:21 ID:ZmFjYTU4.

インターネット上の偽情報などへの対応について、村上総務大臣は閣議のあとの記者会見で、憲法で保障されている表現の自由との関係に配慮しつつ、必要に応じて法規制も含む制度的対応を検討していく考えを示しました。 この中で村上総務大臣は、選挙でのSNSの利用のあり方について「インターネットの特徴である伝播性や速報性の高さから、候補者などへの悪質なひぼう中傷などが行われるおそれが指摘されている。ひぼう中傷などに対する刑法の名誉毀損罪や侮辱罪、公職選挙法の虚偽事項公表罪などの規定があるが、SNSの規制は表現の自由などに関わる重要な問題なので各党・各会派で議論してもらうべき事柄だ」と述べました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241206/k10014660201000.html



▲ページ最上部

ログサイズ:1 KB 有効レス数:9 削除レス数:0




トピックス 報道・マスメディア 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:【総合】報道・ニュースに対する捉え方 再

コメント投稿

未ログインログイン
入力完了!
5以上2048bytes以内で入力してください

↑画像ファイル(jpg,png,jpeg,gif,webp)