【総合】大学 ピンからキリまで入学する目的とは
▼ページ最下部
001
2024-07-12 23:04:16
ID:NWNlNzUz.
ピンからキリまで入学する目的とは?
理系文系以外に他にも教える必要がある事も必要なのではないでしょうか?
002
2024-07-12 23:07:06 ID:NWNlNzUz.
Atsuko Yamamoto🇯🇵
@piyococcochan2
なぜ日本は少子化なのに大学を増やし、足りない学生を留学生で埋めるのか。
理由は私立大学補助金です。
私大581校に補助金が割り当てられます。有名私大もそうでない大学もです。
入学が易しい大学は一様に学費が高いため奨学金を借りる学生が多く、返済に苦しむことになるのです。
このような大学が存在するからであり、言いかえると、何の役にも立たない大卒資格を餌に、大学利権で儲ける人々が、そうでなければ社会に出て働いて借金など無かったであろう若者を犠牲にしている悪の構図だと思っています。
もちろん異論は認めます。
(画像は一部)
https://shigaku.go.jp/files/s_hojo_r03a.pdf
ーーーーーーーーーーーーー
卒業して奨学金の返済で仕事とバイト明け暮れる
どうしたもんかな
003
2024-07-12 23:33:47 ID:YTE0YThj.
たしか武田邦彦氏の話によれば、大学としては、留年生をたくさん出すと国からの補助金をかなり削られてしまうらしい。だから基本的にはどんなバカでも進級できるようになってるとか。しかも4年生になって企業から内定もらうと、ほぼ自動的に卒業決定だから、こんなシステムだと誰も真面目に勉強しないよね。だから日本の大学生はレベルが低い
004
2024-07-18 16:53:34 ID:ZDBjOTU5.
Fラン卒と話してみると絶対にコイツ馬鹿だなってわかるはず
高い金出してバカのレッテルを貼りに行っているようなもの
005
2025-04-04 20:44:37 ID:MWVlNTY0.
親戚の子供がFラン大学を卒業したけど、やっぱり子供の頃から勉強嫌いで、成績もかなり悪かったな。
特に驚いたのが、ゲームの説明書とかを読んでもそれを理解できないレベルだった。その子の母親も境界知能みたいな感じだったから、完全に遺伝したのだと思う。
006
2025-04-04 21:12:36 ID:N2E4NThh.
偏差値50以下の大学は廃止で良い
そうしないと少子化対策にもならないし、いわゆるFランクは存在価値がない事を自覚すべき
若手を市場に増やすべき
007
2025-04-13 20:50:33 ID:OTA1MTky.
Fランの学生って、大学に通って何を学んでるんだろうか。どうせ授業中は寝てるだろうし、放課後はバイトor遊びだろうしなあ。どうせ暇なんだから、卒業までに何か国家資格でも取得すれば良いんだろうけど、馬鹿だからそんなこともしないだろうし。
008
2025-05-20 23:36:18 ID:MzVkODk3.
中国人留学生がわんさかいる大学ばかりじゃねーか
気味悪い
なんだ今の文科省
中国人割合を公表しろよ
暴動が起きるぞ!
頭の中ウジ湧いているんじゃないか⁉️
009
2025-06-07 21:15:40 ID:YWI3ZTQ1.
010
2025-06-07 21:17:53 ID:YWI3ZTQ1.
>>9
武蔵野美術大学、留学生への追加費用新設に有志団体が反対。質問状や署名を提出
「留学生修学環境整備費」に対し有志団体が反対のアクション
武蔵野美術大学 公式サイト
武蔵野美術大学が2025年度より導入を予定している「留学生修学環境整備費」に対し、在学生を中心とする有志団体が反対の意思を表明している。同団体「武蔵美修学環境整備費反対の会」は、学内外の賛同者とともに、4月5日付で学校法人武蔵野美術大学理事長および学長に宛てた要望書および公開質問状を提出した。内容は、同団体が運営する公式サイトにて公開されている。
問題となっているのは、留学生を対象に新設された「修学環境整備費」と称する費用。この費用は年間36万3000円にのぼり、学費とは別に徴収される。大学側は「日本語教育や生活支援体制の充実」を名目に掲げる。団体は、その具体的な内容や運用方法について詳細が示されていないことや、当事者である留学生への事前説明や協議が十分になされなかったと批判している。
団体は、費用新設の撤回や、今後の制度設計における留学生当事者との対話等を求めている。提出された要望書では、制度の内容が学内における情報共有を欠いていること、国際的な教育機関としての公平性を損なう恐れがあることなどが指摘されている。
同封された署名に加え、アーティスト、教育関係者、在学生・卒業生らからの賛同文も寄せられた。大学側への公開質問状は、4月24日を回答期限としており、同会はその回答内容を踏まえ今後の対応を検討するとしている。
011
2025-06-13 23:21:03 ID:MTg0YWM2.
外国人留学生は、日本人学生の2倍以上の金を払うべきだと思う。海外の大学では、こんなの当たり前だろうに。それを反対してるやつらはアホ。
012
2025-06-26 20:58:13 ID:NGYzM2Rh.
■私立大学の入学金、辞退時の返還を検討するよう文科省が要請
私立大学においては、入学を辞退しても入学金が返還されないケースが多く、受験生やその保護者にとって大きな経済的負担となっています。特に、国公立大学の試験日程よりも早く入学手続きを求められることが多いため、進学先が確定する前に私立大学へ入学金を納めなければならない現状が課題とされています。
こうした状況を受け、文部科学省は全国の私立大学に対し、一定の条件のもとで入学金を返還することや、納付時期を複数回に分けることなど、受験生の経済的負担を軽減するための対策を検討するよう求めました。
受験機会の多様化が進む中、文部科学省は今年度の入試に向けて各大学に通知を出し、具体的な対応を促しています。たとえば、追加募集などで代わりの入学者を確保できた場合には入学金を返還すること、あるいは入学金の納付時期に複数の選択肢を設けることなどが検討項目として挙げられています。
参照:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014845261000.html
---------------------------------------------------------------------------------------
まだ入学していないのに入学金を支払わなければならないという、不可解な制度が長年続いてきた日本。ようやく文科省が動き出したけど、これ遅すぎるだろ。それに、この要請に従う私大がどれだけあるんだろうか…。何から何まで中抜きするゴミ国家だな
013
2025-06-29 06:13:36 ID:ODQ5Zjkx.
日本人学生で奨学金払ってる割合って相当大きいよね
バイトしてる子はほぼ借金背負っているよ
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:13
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
トピックス 教育・小中高大
全部
次100
最新50
スレッドタイトル:【総合】大学 ピンからキリまで入学する目的とは
コメント投稿