東京都 火葬場 東京博善
▼ページ最下部
001
2025-08-13 15:55:01
ID:NWYxOGJl.
葬送業界に激震、中国資本傘下の火葬企業が「葬儀事業」参入 暗黙ルール破り「利益偏重」
「侵食」~火葬
2024/12/23 08:00
令和4年2月、葬送関係者の間に「衝撃」が走った。
《新規事業の開始に関するお知らせ》。
東京23区の火葬場シェアをほぼ独占する民間の「東京博善」を完全子会社化する「広済堂ホールディングス(HD)」が、ある発表を行った。
葬祭事業を行う「燦HD」と業務提携し合弁会社を設立。
「火葬事業」に加え「葬儀事業」に本格的に乗り出すことを決定したというものだ。
これにより、葬儀から火葬までを一挙に担う「オールインワン」のサービス展開が始まった。
葬送業界には「葬儀」と「火葬」は別々の業者らが担うとする暗黙のルールがあったという。
日本は、特別な許可などがない限り火葬で、葬儀業とは分け、公共的な非営利事業として行われるべきだと考えられてきた。
だが、広済堂は切り込んだ。「利益重視であまりにも公益性に欠けている」。
都葬祭業協同組合の鳥居充副理事長は危ぶむ。
民間任せ「容認」
全国の火葬場の約97%は、市区町村などの運営だ。
ただ東京23区は「異質」で、全9施設中7施設を民営が占め、東京博善は、6施設とシェアをほぼ独占する。
都によると、昭和初期には、複数の公営火葬場建設が都市計画に盛り込まれたが、実現したのは瑞江葬儀所(江戸川区)だけだった。
都は「記録は残っていないが民間がやっていたので任せた形になった」と推察する。
ただ、そうした昭和期の状況は、大きく変容した。まず変わったのが東京博善だ。
長く社長には宗教家が就き、半ば公共性が担保されてきたが、今は、その手を離れ「中国資本」が入る広済堂の傘下に入った。
そして火葬料は値上げに次ぐ値上げで、他の自治体と比べて著しい高値となった...
https://www.tokyohakuzen.co.jp/
002
2025-08-13 15:59:09 ID:NWYxOGJl.
髙橋𝕏羚@闇を暴く人。
@Parsonalsecret
麻生グループが売り飛ばした株の子会社の「東京博善」は東京23区の火葬場の利権を掌握しており約70%の火葬を担いその筆頭株主は爆買いで有名なラオックスHDの中国人・羅怡文。
つまり東京の火葬の70%の利権を中国人が握ったという事になる。
中国人による死体ビジネスです。
こんなの許せない。
003
2025-08-13 16:00:49 ID:NWYxOGJl.
004
2025-08-13 16:02:54 ID:NWYxOGJl.
mei
@2022meimei3
東京博善のオーナーとして東京の火葬場をぼったくり価格で運営する羅怡文を名誉会長に据えた日本華人上場協会の設立式が
8/7に行われ、岩屋外務大臣が祝電を送り祝いました。
http://jpchinapress.com/static/content/QW/2025-08-09/1403717118486659072.html
開会式の司会を務めたフジテレビのディレクター、崔雋氏が岩屋毅外務大臣からの祝辞を読み上げています。
・中国海外警察署絡みで有名な松下新平議員も参加し、「皆様(羅ら🇨🇳経営者)のご協力の元、協会を設立でき事は今後の発展にとって極めて有益」と話しています。
・協会の中核理念は「米国政府の孤立主義、デカップリング、分断構造に反対し、経済協力を強化すること(対🇨🇳サプライチェーン再編崩し)」
この協会を足場に日本に🇨🇳企業を増やしていくと言っています。
005
2025-08-13 17:59:11 ID:ZmU1ZWEw.
東京都の知事や議員は何をしてるんだろう。親中派ばかりが集まってるのかな。他の道府県には、これを反面教師にして欲しい。
006
2025-08-13 21:45:10 ID:NWYxOGJl.
>>5
社会の上層部に中国人が増えてきましたね
少し怖いです
▲ページ最上部
ログサイズ:1 KB
有効レス数:6
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
トピックス 東京都
全部
次100
最新50
スレッドタイトル:東京都 火葬場 東京博善
コメント投稿